忍者ブログ

夢見る仔猫

サイトの管理記録とか色々。

移転

移転しました。
移転先

拍手

PR

う~ん…

YouTubeで失敗してる大河の動画見たんだけど。

まぁ、概ね納得。
但し、『どうする家康』については、ちょっとうーん?と思った。
いや、失敗してるとは思うんだよね。
ただ、あれはチャレンジしての失敗だったと思う。
今迄とは全く違う家康像を描く、っていうのがおおもとのコンセプト。
英雄、三英傑の家康ではなく、悩み悩み迷い迷い、情けない家康がコンセプトだから、
若いころというか老年になるまでの描き方は、コンセプト通りだったと思うんだ。
だから、そういう意味では失敗ではないかなと。
中でも松潤はじめ役者が若いっていうのがあったけど……
あの、松潤、四十路ですけど…?
まぁ、松潤は声で損してるなーとは思うけどね。

瀬名の描き方が失敗っていうのは納得。
いや、瀬名はもっとあっさり退場でいいでしょ。
どう考えても戦国時代に合わない考え方した能天気理想論振りかざしてただけだし。
武田とか絡む前の、結婚前とか新婚時代とかは良かったんだけどなー。

それと個人的に一番の失敗は、杉野と山田の老人役。
松潤もだけど、顔だけ老けさせても立ち姿若いし、動き若いし、声も若い。
科白で爺だって言ってるけど、顔隠せば20代・30代にしか見えん。
そこらへんもちゃんと演技指導しようぜーとは思った。

最近終わった『光る君へ』。
私実は国文学科出身で、専攻は平安女流文学。卒論は赤染衛門。
あれを紫式部や源倫子や上東門院とは認めない。
解釈違いすぎる。

拍手

なんか…

FNS歌謡祭流し見してて思ったこと。

某社から恩を返さず後足で砂をかけるように出て行って、某社の元幹部もどきが作った会社に入ったG。
元社でデビュー出来んかったの納得。だって、特色がない。どっかで見たことあるような、なんの独自性もない。
こりゃあの会社からはデビューさせんわー。

元幹部もどきが作った会社は凄く嫌い。というか元幹部もどきが嫌い。会社に残って社長になったり芸能活動辞めて経営に回ったメンバーよりもよっぽど社の経営や元代表に深く関わってたのに、全く自分は関係ありません、責任ありませんって。
その会社に行ったメンバーも、裏切り者としか思えん。
まぁ、完全な好悪の感情による、妄想ですけど。

拍手

将来に禍根を残す結末やろ

だって私は妻ではなく、母親なのだから

まさにタイトル通りの結末を選択したヒロインだけど、
これ、息子が将来苦しむことになるのが目に見えてる。

確かに旦那は反省して真っ当な人間になってるけど、侯爵家に戻ることが出来たんであれば、多分また、グダグダになるだろ。
生活苦の中にあるから、生きていくのに必死で真っ当でいられたけど、余裕が出ればこういう人間はのど元過ぎれば熱さを忘れて、元の屑に戻る気がする。
そうならなくても、成長した息子はいずれどこかで父親の所業を知るでしょ。
祖父母や母から知るのであれば正確な情報とともに父親擁護も入るだろうけど。
それ以外からだと、多分誇張されるよね。話す人が面白おかしく楽しい、昏い愉悦を感じるように。
まぁ、事実そのまま知ってもひどいけどさ。赤毛の子供を不審がられないためのお飾り妻。旦那なら数か月も持たない劣悪な環境での放置。いなくなっても気づかない無関心。愛人の悪事を全てヒロインの所業を信じる愚鈍さ。
そして、まっとうになったのは妻に対する贖罪でも罪の意識でも反省でもなく、単に生活環境からそうなっただけ。
事実を知る年齢にもよるけど、潔癖さを求める思春期に知ったら最悪。母を苦しめた父親、その父親を母親が受け入れたのは息子が望んだからという事実。病むぞ。
まぁ、思春期前の、ある程度物の道理が解るようになった頃か、結婚前くらいに父親本人が事実を過不足なく話して、母に対する謝罪と懺悔をするなら、まぁ、なんとか?
但し、母親と父親の関係が円満夫婦じゃなくても家族としての情があるくらいにはよくなってないと無理だろうけどね。

拍手

考察もどき

奪われたものは、もう返さなくていいです


遅々として進まんし、まだ先の展開は見えないけど、一つ。
これ、娘たち入れ替わってるやろ。
主人公が本当の公爵令嬢で、公爵令嬢とされてる姉が実は妹で公爵家とは関係ない、後妻の娘なんじゃない?
最初は単に性格の悪い、頭のオカシイ毒親な母親かと思ったけど、
二人の生まれが1か月しか違わないって、多分そういうことだよね。

拍手

Copyright © 夢見る仔猫 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

プロフィール

HN:
章槻雅希
Webサイト:
性別:
非公開

最新記事

P R